
『シュタイナー教育の人間観☆知るだけで!ハッピー子育て 』関 麻依子 お話会 & 黒板画模写ギャラリー
ひびきの村会場👉3/10(金)14:45〜15:55(2言語開催:日本語/English)、3/14(火)10:00〜12:00(2言語開催:English/日本語)、3/15(水)10:00〜12:00 → 大好評にて終了いたしました!感謝
東京会場👉3/25(土)10:00〜12:00 → 大好評にて終了いたしました!感謝
滋賀会場👉3/27(月)10:00〜12:00 → 大好評にて終了いたしました!感謝
子育てって、教育って、シュタイナー教育の実践、良さそうだけど、何だか学ぶのは難しそう?
めんどくさそう?
意外や意外、人間とは?見えない世界を正しく観る!(精神科学)のポイントを押さえると、そんなことはありません。
しかしながら、そのポイントを知るか、知らないか、で自由度が変わり、きゅうくつに感じたり、効果が見えなかったりするかもしれません。
シュタイナー教育はまだまだ未来的な教育ではありますが、100年以上実践がなされる中、子供達の将来に影響が出ていることが科学的に証明されています。現代病であるがんや硬化症がシュタイナー学校出身の子には少ないのです。
では、シュタイナー教育の秘密とは?その背後にある、人間観(アントロポゾフィー)とはどんなものなのでしょうか?
沢山あり、ご察しの通り、複雑なのですが(笑)、外せないシンプルなポイントもあるのです!
今回は、その秘密を、感謝を込めて、皆様に伝えさせてください!!!
☆2024年度9月に開催予定のミカエルカレッジの大人気コース『NAA』(Nature/Art/Anthroposophy/自然と芸術とアントロポゾフィー/ヴァルドルフ-シュタイナー教育-教員養成1年目/アントロポゾフィー-人間とは?ルドルフシュタイナー哲学-基礎)コース(コース期間: 2024年9月〜2025年6月まで1年間フルタイム、コースリーダー: 関 麻依子/関 倫尚)の体験講座としてもお薦めです!!!
美術史(人間史)から観る人間の意識の発達
子ども(人間)の成長の発達段階
第Ⅰ七年期(0―7歳)
第2七年期(7歳―14歳)
第3七年期(14歳―21歳) の違いなどをお話しします。
○会場・日時
①ひびきの村 (日本語&Englishあり) 3/10(金)14:45〜15:55 申込〆切3/5➡️大好評につき終了
②ひびきの村 (English&日本語あり) 3/14(火)10:00〜12:00 申込〆切3/13正午➡️大好評につき終了
③ひびきの村 (日本語) 3/15(水)10:00〜12:00 申込〆切3/14正午➡️大好評につき終了
④東京(東久留米市/サステイナブルカフェ&サロン ハル/オーガニックランチ&ドリンク付) 3/25(土)10:00〜12:00 申込〆切3/20➡️大好評につき終了
⑤滋賀(大津市南郷/関 麻依子 実家)3/27(月)10:00〜12:00 申込〆切3/22➡️大好評につき終了
○参加費 お話会 – カンパ(各場所によって違います) ギャラリー – 入場閲覧無料(絵の購入可能)
☆ひびきの村会場は、シュタイナー学校・幼稚園の先生、補助の先生、保護者、運営者はお話会参加費無料(カンパ歓迎)です♪
○定員 10名(東京会場【東久留米市/サステイナブルカフェ&サロン ハル/オーガニックランチ&ドリンク付】15名)、お子様同伴 不可
中々来たくても来れない!ひびきの村に!ミカエルカレッジ体験講座に、一日だけ、ワンオフで来れる!というスペシャルイベントです♪
ソーシャルアート・プロジェクツ323☆12周年記念☆ひびきの村
ご近所さん、身近な方々への皆様お陰様感謝・講座
『シュタイナー教育の人間観☆知るだけで!ハッピー子育て 』
お話会 & ミニオイリュトミー & シュタイナー黒板画模写ギャラリー
○お申込み(必須)& 詳細
👇👇👇