ひびきの村

ひびきの村

ミカエルカレッジ講師 プロフィール

Translate

ひびきの村 ミカエルカレッジ メイン講師 プロフィール

・関 麻依子 Maiko Okamura Seki (Social Artist MICHO)
第3・七年期を滋賀県の絵画道場「湖色会」道場主・澤居龍介氏(東京藝大油絵科卒)に師事。同じ中学生の頃、その後滋賀県で3つのシュタイナー幼稚園をつくったパワフルな母を通してシュタイナー(幼児教育)と出会ったり、ガールスカウトの研修旅行で初めての海外スイス&ドイツへ行き、将来ヨーロッパに住むことを決意。大阪で美術教員免許・司書資格取得後、画家を志しながら、滋賀県(琵琶湖)の環境/教育関係の会社エール(株)に勤務。2001年~2006年英国Emerson Collegeにてフルタイムでアントロポゾフィーの様々なコース、彫塑造形ディプロマ訓練、彫塑(1〜12年生)&高等部美術(9~12年生)ヴァルドルフ教員養成など7つの全日コースを修了。2007年~2009年英国キャンプヒル共同体勤務。2009年〜北海道在住。現在まで、シュタイナー学校や大人のためのシュタイナーカレッジ等で講師をしながら、2011年事業ソーシャルアート・プロジェクツを夫婦で設立。個人や会社、幼稚園・学校、コミュニティーで、ワークショップ・コンサルタント・講義・講演・公演を行っている。2024年6月ゲーテアヌム公認オイリュトミストディプロマ取得。スイス・ゲーテアヌム普遍アントロポゾフィー協会及び精神科学自由大学会員。ひびきの村理事。ひびきの村ミカエルカレッジメイン講師。

・関 倫尚 Michitaka Seki(みっちーSun)
1999年 弘前大学教育学部卒業、小学校教員免許取得。2001年渡英。全日英国エマーソンカレッジにてアントロポゾフィー、ヴァルドルフ教員養成など、3年半学ぶ。英国グラスハウスアートカレッジにて、アスペルガーや発達障害の若者と共に暮らし、キャンプヒルでもハウスペアレントとして働きながら、オイリュトミスト ディプロマ取得。2009年帰国、北海道シュタイナー学園で働く。オランダ、エジプトでのソーシャル(社会/働く場所における)オイリュトミーの研修を経て、アンナマリーエーリッヒ氏より日本人男性唯一のソーシャルオイリュトミストの資格を取得。2011年ソーシャルアート・プロジェクツを夫婦で設立。現在北海道にてNPO法人 人智学共同体ひびきの村理事、講師活動、運営をしつつ、会社やコミュニティーでの社会オイリュトミーを使った研修を行っている。スイスゲーテアヌム精神科学自由大学クラスホルダー、普遍アントロポゾフィー協会北海道トローネ支部代表。ひびきの村ミカエルカレッジメイン講師。

NPO法人 人智学共同体 ひびきの村