ひびきの村

ひびきの村

5/12〜 未来を切り拓く 自己変容の旅 一般公開講座・エポック部分受講

, …

Translate

5/12〜 未来を切り拓く 自己変容の旅 一般公開講座・エポック部分受講

ついに、日本で唯一、世界でも益々希少価値になりつつある、夢の、リアル、年間、全日フルタイム、(21歳以上)大人のためのシュタイナーカレッジがここ、自然豊かな美しい景観と空が広がる北海道ひびきの村にてスタートました!!!日頃からのみなさまの応援のおかげさまです、本当にありがとうございます、感謝してます。一年後、ここからまた、世界を変容する沢山のパワーあふれる人財が誕生します!!!貴重な発表の機会が今年は沢山ある予定です、お近くの皆様はぜひみなさんの輝く姿を観に、感動の変容の旅を観に、(ひびきの村運営施設維持管理光熱費へのカンパ大歓迎、NPO会員歓迎)いらして下さい♪

そして、お待たせしました、そんな年間メンバーと共にワークする♪夢のひびきの村ミカエルカレッジ、エポック部分受講・一般公開講座のご案内です!!!

◉ 5/12〜バイオダイナミック農業学びと実践・月1マンデーコース, 3日間集中コース
◉ 5/13〜2日半✖︎5シーズン 子供の成長の発達段階が観えてくる人間の意識の発達・美術史
◉ 5/19〜ドイツ現役教師による3日半の学校オイリュトミー体験1〜12年生ダイジェスト版
◉ 10/20〜3日半集中 ボートマ体操  (Coming Soon)
◉ 12/1〜3日半集中 シュプラッハゲシュタルト・言語造形  (Coming Soon)
など、今年度はワクワク一般公開エポック満載です↓↓↓

◉5/12(月)〜BD月1マンデーコース /  3日間集中コース
〜大好評!!!BDバイオダイナミック農業プログラム〜

・土地・環境・自然を本当の意味で感じ、観察し、アートし、実際にバイオダイナミックガーデン、土づくりの実践をしていきます!!!

・地球を癒す農業、目から鱗のルドルフ・シュタイナー「農業講座」をさらに丁寧に深めていきます!!!

・ヴァルドルフ教育、未来の教育、教育芸術の真髄が観えてきて、土を育てるのはもちろん、子育てや教育が楽しくなります!!!

☆月1講座(月曜7回)☆ Mondays
5/12月,6/16月,7/7月,9/8月,10/6月,11/10月,12/8月am講座/pm実践
「農業講座 第1,2,3,5,6,7,8講の各テーマを深める、ガーデンでの実践ワーク」
一般 154,000円 NPO特価 103,950円

☆3日間集中講座☆ ミカエルの季節
9/28,29,30日月火am講座/pm堆肥づくり
3日間B DエポックⅡ「スピリチュアルコンポストワークショップ-7つの生命プロセス/Inner compost workshop – seven life process learning」(グロリア氏の師匠をヨーロッパより招待予定)
一般 66,000円  NPO特価 44,550円

☆3日間集中講座☆ エピファニーの季節
2026/1/17,18,19土日月
3日間B DエポックⅢ「集中アートセラピーワーク&農業講座 第8講ふりかえり, 自然霊 Elemental beingsについて」
一般 66,000円  NPO特価 44,550円
※BDコースは今回もご夫婦割引(お二人でお一人価格)ご用意いたしました!!!

スイス・ゲーテアヌムのバイオダイナミック農業カンファレンスでも講師を務め、沢山の自立したバイオダイナミック農業家・ガーデナーを育て、デメター認証を寄与することもできる指導資格を持ち、ゲーテアヌム普遍アントロポゾフィー協会・精神科学自由大学会員であり、アントロポゾフィー的アートセラピストでもあるGloria Sun 氏をお迎えし行なっています!!!ミカエルカレッジメイン講師が通訳、ソーシャルオイリュトミーなども担当しますので、English Speaker も Welcomeですし、日本人・日本語でも安心してご参加頂けます♪

BD内容詳細はこちら!
お申し込みはこちらのミカエルカレッジNAA BDコース部分受講お申込フォームから

◉5/13(火)〜待望のシーズンエポックStart!
〜人間の意識の発達・美術史〜

土星紀からの大きな流れや精神文化期、古代から現代、コンテンポラリーまで、各時代時代で観えてくる人間の意識の進化の違い、「美術史」という目にみえるビジュアルアートを通して観えてくる人間史、子供の成長の発達段階、ヴァルドルフ教育の受肉の過程が楽しく絵を描きながらエポックを重ねながら、分かりやすく面白く体感できる、大人気エポック。

さらに、シーズン①〜③はなんと!芸術オイリュトミーも毎朝じっくり体験できます♪

シーズン⑤後半は、空間全体を使ったグループでのインスタレーションアートで最終発表を行います!芸術が好きで得意な人も苦手で嫌いな人も、人間の成長の発達段階を理解しながら、意識魂の未来を自ら造っていくアーティストへ!変容するオドロキの旅路です。

※持ち物:オイリュトミーシューズ、色鉛筆(LYRAヴァルドルフコレクション+黒色鉛筆、あれば)、美術史エポックノート(数に限りがありますが、全シーズン参加者早期予約者にはプレゼント、ひびきの村にて税込1,000円にて購入可能。)or スケッチブック

美術史シーズン❶ 2日半
5/13,14,15 火水am&pm,木am

美術史シーズン❷ 2日半
10/7,8,9 火水am&pm,木am

美術史シーズン❸ 2日半
11/11,12,13 火水am&pm,木am
美術史シーズン❹ 2日半
2026/1/20,21,22 火水am&pm,木am
美術史シーズン❺2日間
2026/2/16,17 月火am&pm
☆美術史シーズン❶〜❺各回
一般 44,000円  NPO特価 22,000円
☆古代から・現代、未来へ
美術史❶〜❺全シーズン
一般 220,000円 NPO大特価 100,000円

講師プロフィール
・関 麻依子 Seki Maiko (Social Artist MICHO)
滋賀県の絵画道場「湖色会」澤居龍介氏に14歳~22歳まで師事。美術教員免許・司書免許取得後、環境教育関連会社エール(株)に勤務しながら画家を志す。2001年~2006年英国エマーソンカレッジにてフルタイムでアントロポゾフィーの様々なコース、彫塑造形ディプロマ訓練、彫塑(1〜12年生)&高等部美術(9~12年生)シュタイナー教員養成コースを修了。2007年~2009年英国キャンプヒル共同体勤務。2009年〜北海道在住。現在まで、シュタイナー学校や大人のためのシュタイナーカレッジ等で講師をしながら、2011年ソーシャルアート・プロジェクツを夫婦で設立。個人や会社、幼稚園・学校、コミュニティーで、ワークショップ・コンサルタント・講義・講演を行っている。2024年6月 オイリュトミスト ディプロマ取得。スイスゲーテアヌム普遍アントロポゾフィー協会、精神科学自由大学会員。ひびきの村理事。ひびきの村ミカエルカレッジメイン講師。

・関 倫尚 Seki Michitaka(みっちーSun)
1999年 弘前大学教育学部卒業、小学校教員免許取得。2001年渡英。全日英国エマーソンカレッジにてアントロポゾフィー、ヴァルドルフ教員養成など、3年半学ぶ。英国グラスハウスアートカレッジにて、アスペルガーや発達障害の若者と共に暮らし、キャンプヒルでもハウスペアレントとして働きながら、オイリュトミスト ディプロマ取得。2009年帰国、北道シュタイナー学園で働く。オランダ、エジプトでの社会オイリュトミーの研修を経て、アンナマリーエーリッヒ氏より日本人男性唯一のソーシャルオイリュトミストの資格を取得。2011年ソーシャルアート・プロジェクツを夫婦で設立。現在北海道にてNPO法人 人智学共同体ひびきの村理事、講師活動、運営をしつつ、会社やコミュニティーでの社会オイリュトミーを使った研修を行っている。スイスゲーテアヌム精神科学自由大学クラスホルダー、普遍アントロポゾフィー協会北海道トローネ支部代表。ひびきの村ミカエルカレッジメイン講師。

美術史講座・お申し込みはこちら → NAA部分受講お申し込みフォーム

◉5/19(月)〜3日半集中エポック
〜ドイツ・オイリュトミー現役教師による学校オイリュトミー1〜12年生ダイジェスト版体験〜

今回の教育オイリュトミー講座では、シュタイナー学校で子供たちが必須科目の授業として、1年生から12年生まで学んでいるオイリュトミーについてダイジェスト版でご紹介します。

なぜオイリュトミーがシュタイナー教育において欠かせないのか?

オイリュトミーの授業で、子供たちは何を学んでいるのか?

いくつかの具体例を動いてみながら、オイリュトミーを体験し考えていきます。

幅広く奥深いオイリュトミーの中でも、今回は教育的な側面からのアプローチによって、大人である私たちもオイリュトミーを身近なものとして体験し、理解を深めることができるような講座内容となっています。

3日半集中講座
5/19,20,21,22 月火水am&pm,木am
一般 55,000円  NPO大特価 33,000円

講師プロフィール
ムラス(中沢・ムラス)美穂
大学卒業後ドイツのミュンヘンオイリュトミー芸術アカデミーにてオイリュトミーのディプロム取得卒業
ミュンヘン日本人国際学校のクラス担任として勤務
ニュルンベルクオイリュトミー舞台グループで活動、市民大学で大人のオイリュトミー講座を持つ
オランダのライデン専科大学内のシュタイナー教育部門にて教育オイリュトミーコース(112年生)履修
ドイツのレーゲンスブルクシュタイナー学校(新設校)にてオイリュトミー教師として勤務後
現在レーゲンスブルクシュタイナー幼稚園でオイリュトミーを担当
ドイツ人夫と成人した二人の娘の4人家族
日本の実家は兵庫県と広島県にあり、毎年春か夏に帰国

学校オイリュトミー体験講座・お申し込みはこちら → NAA部分受講お申し込みフォーム

◉10/20〜
天鼓氏による
3日半集中 ボートマ体操 (Coming Soon)

◉12/1〜
岩﨑晴江氏による
3日半集中 シュプラッハゲシュタルト・言語造形 (Coming Soon)

★NAAコースの基本タイムスケジュール(月火水am&pm,木am)

9:30〜 朝の会(魂の暦,八正道,歌,オイリュトミー,ハレルヤ,バース)

午前の講座

12:00(12:15)〜昼食休憩
※各自お弁当をお持ちください♪
※火曜日12:45-13:00は6エクササイズ(『いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか』,『神秘学概論』6つの修行より)のシェア会を行っている事があります。

13:30〜15:30(15:45)  午後の講座
(15:15-15:45の時間にNAA年間コースのエポック発表を行うことがあります!)
※木曜日は、12:00〜エポックの振り返り、12:30〜カルマのお掃除タイムの予定で、13:00に全てのプログラム終了予定です。

★全て税込価格となっています。全ての受講料には、泊数に応じて、別途宿泊費が必要になります。上記NPO特別価格には、2025年度NPO年会費が別途必要になります。重複している場合はご返金致します。※BDコースはさらに!今回もご夫婦割引(お二人でお一人価格)ご用意いたしました!!!

★ご宿泊:ひびきの村主催の講座・イベントの前日夕方・当日・翌日朝までに限り、参加者の方は特別に!東京◯⚪︎○○ーランドより少ぉ〜し小さい、ドーム約10個分の広大な、美しい自然に囲まれた信じられない空の色と星空が輝く、来られた方が皆大絶賛のひびきの村敷地内での宿泊が可能です♪
*宿泊費用(シェアハウス素泊まり) 一般価格 5,500円/1泊(大人お一人)、NPO会員特別価格 4,400円/1泊(大人お一人) 、(個室+自炊用共同キッチン(希望者には、貸し出し基本調味料あり)/共同シャワー/共同トイレ等あり)
*シェアハウスの他に個別棟 各種あり(フロアー貸し、一棟貸しは各建物によってお値段が異なります、お問い合わせ下さい)
*冬季期間9月末~5月はプラスして施設暖房光熱費費550円/1泊(お部屋)を頂きます
※宿泊希望の方は必ず講座の始まる2週間〜3日前までにご予約ください♪
※BD講座と美術史講座を両方受講され、連泊される場合、(月)夜の宿泊分はサービスいたします♪同じお部屋をそのままお使い下さい。

⚪︎ひびきの村NPO会員とは、NPO法人人智学共同体ひびきの村の賛助会員(会期は年度毎/4月1日〜翌年3月31日までの1年間)のことで、個人2口6,000円(2024年度からご夫婦のパートナー,2025年度から親子にも割引適用)以上/団体(グループ全員割引適用)1口10,000円以上のご寄付を下さった方にプログラムやイベント、宿泊の割引を適用したり、クリスマスの時期にささやかな会員プレゼントをお送りしたりしています。ひびきの村NPO会員詳細・お申込はこちら

〜お振込み先〜
金融機関:ゆうちょ銀行
口座名義:特定非営利活動法人
人智学共同体 ひびきの村
<ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行>
郵便振替口座 02780-5-58139
<他銀行からゆうちょ銀行>
店名(店番):二七九
預金種目:当座
口座番号:0058139
※お振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします、ありがとうございます、感謝してます。

⚪︎NAA年間コースでご案内している持ち物:「ひびきの村」では、環境にやさしい暮らしを意識しております。水は地下水を利用しています。排水に関しては、浄化槽内の微生物が有機物を分解しています。そのため、洗剤やシャンプーなどはできるだけ微生物に負担の少ないものをお持ち下さるようお願いいたします。オイリュトミーシューズ、個人教材(LYRA色鉛筆など)、長靴など屋外用の靴、内履き、雨具レインコート、作業着、懐中電灯、防寒具、虫除け、帽子、車(4WD)等を各自ご用意されることをお薦めしています。(これらのものは、北海道・ひびきの村に実際に来られてから、この地域、場所によく合ったものを皆さんご準備されることが多いです。伊達市街には、お世話になっている車屋さんや、シュタイナー教材、地域のオーガニック食材や石鹸などを取り扱う「天花地星」さんなどがあります。※天花地星さんはプログラム初日などにひびきの村内に出張店舗をしてくださる事があります♪)

★ミカエルカレッジ専用お問い合わせメールアドレス
hibikinomura3⭐︎gmail.com(⭐︎を@に変えて下さい♪)

NPO法人 人智学共同体 ひびきの村