
子供達が、からだと心と精神、ぜんぶで喜ぶ授業、保育ってどんな感じ!?そんなのあるの!?
普段、様々な理由で、現在シュタイナー学校や幼稚園へ全日で通わせてあげれない…
その子自身の体験(大人もですが!)を奪ってはいけないシュタイナー教育、子供に授業内容を(根掘り葉掘り)聞かない、授業の様子の写真やビデオを基本的には一切撮らない、参観日もない、良いのは分かるけど、実際、シュタイナー学校や幼稚園が普段どんな様子かさっぱり分からない!観てみたい!
アントロポゾフィー(人間とは何か?/R.シュタイナー哲学/精神科学)を大人が理解し(人間の成長の発達段階など)、目の前の子を、そして自分自身を、真に”観る”自己教育って、じゃぁどういうことなの!?少しずつでも学んで実践していきたいっ!
そんな、あなた(悩める保護者、ヴァルドルフ教師/運営、その希望者)のための、大人だけで、若しくは(クラスによっては)親子で参加して頂ける、ひびきの村のアントロ・ヴァルドルフランド♪のご案内です
私達アントロポゾフィカルコミュニティ「ひびきの村」は、2025年の今年、土星の周期をひと回り、29年目を迎えました
この素晴らしい美しい敷地、建物に移ってからも20年以上の月日が経ちました。この恵まれている環境を、感謝を持って3代に渡って引き継がせて頂いています
本当に有り難いことに、様々な想いや人達、参加者の皆さん、応援して下さる皆さん、理念によって、運営メンバーや方法は変容しつつも奇跡的にこの場所が続いています
建物や敷地のメンテナンスだけでも、本当に居るだけで、息を吸うだけで(笑)経費や労力が本当にかかる場所ですが、
この、シュタイナー・オンライン・大ブーム時代において、そこに危機感を持ち、
日本で唯一、海外でも絶滅危惧種である、全日・”リアル”での体験・学びと実践ができる大人(21歳以上)のためのシュタイナーカレッジNAA(Nature/Art/Anthroposophy自然と芸術とアントロポゾフィー)コースを基本に、認可外保育施設と認められ、ご両親が共働きであればほぼ無償で通うことのできる昔ながらの”幸せな”時間と空間を過ごせる全日のシュタイナー幼稚園マルベリーの森のおうち、これまで通り教室の中での内なる学びや体験はもちろん、より外での”動き”、最新のシュタイナー教育(ペーターさんのArt of Doing/BDファームエデュケーション)を取り入れた全日制フリースクールArt Schoolどんぐりの木を、それぞれ、全日シュタイナーカレッジのヴァルドルフ教員養成ディプロマコース修了、その後、講師/教師の経験、学びと実践を、日々積み重ねながら、スイス・ゲーテアヌム・普遍アントロポゾフィー協会/精神科学大学会員/クラスホルダーとしても活動しているメンバー(ひびきの村での精神科学自由大学19のクラスレッスンも毎月(8月以外)1レッスンずつ、ほぼ欠かさず、10年以上続けています)が、各年間プログラムを主担当として担っています
今回みなさん(大人)と小・中学生の子供達には、ルドルフ・シュタイナーのいう「12感覚」全てにつながる”素語り・ストーリーテリング”と共に、新しい分野ですが、50年以上の研究がある、子供の発達段階(年齢)にあった、子供達(多くの大人も♪)が大好きになる、12感覚の中でも運動感覚をたっぷり使った、粘土造形ワークや、幼児のプログラムでは、12感覚全てに作用するライゲンや自由遊びやオヤツの体験をして頂き、アントロポゾフィー的にはそれぞれのクラスの大人だけの振り返りや観察、教育的背後の意味についてのシェアタイムの時間も持ちます
そんな、あなた(悩める保護者、ヴァルドルフ教師や運営希望者)のための、大人だけで、若しくは(クラスによっては)親子で参加して頂ける、ひびきの村のアントロ・ヴァルドルフランド♪のご案内です
2025年度ミカエルカレッジNAA年間コースの部分受講という形で、滅多にない機会をご提供させて頂きます
奮ってご参加下さい!
先ずは下記の日程を確認し、スケジュールを組み、お申込期間に、どうぞご予約お願いいたします(大人も子供もワークに参加・体験してもらいます、場所や材料、スタッフの準備がありますので必ず参加者全員のレジスター、申込受付をお願いいたします)!
参加お申込受付期間:10/4(土)18:00〜10/10(金)18:00まで
こちらから
ひびきの村 AWLアントロ・ヴァルドルフランド
10月12日 日曜日
1コマ目
9:30〜10:45(75分)1〜3年生
お話、粘土造形ワーク、子供と大人で一緒にふりかえり@アトリエu
10:45〜11:30(45分)
大人だけで課題や流れの教育的意味解説、作品を観て観察、粘土をリサイクル&掃除片付け、次の準備
2コマ目
11:30〜12:30(60分)幼児
自由遊び、ライゲン@山の家
子供達が自由遊びをしている時に、大人に説明
12:30〜14:00 お昼休憩(各自)
3コマ目
14:00〜15:30(90分)
4・5年生の課題
6〜8(中学2)年生の課題
今回は時間の関係上、同時に同じ教室で行います!@アトリエu
お話、粘土造形ワーク、子供と大人で一緒にふりかえり@アトリエu
15:30〜16:30(60分間)
大人だけで課題や流れの教育的意味解説、作品を観て観察、粘土をリサイクル&掃除片付け
10月13日 月曜日・祝日
11:00〜12:00
ミカエルカレッジNAA2025コース/EU研究会による芸術オイリュトミー発表@オイリュトミーホール
※大人、大きい人向け(小さいお子さんも一応OK。ただし、静かに見れない場合はそっと帰宅、又はホールの外へ連れ出してあげてください♪)
〜参加費〜
☆10月13日(月)のオイリュトミー発表見学のみ → カンパ
☆村の年間全日プログラムメンバー、そのご家族 → カンパ
☆NPO賛助会員特別価格 → 大人/一コマ1,560縁、親子(大1/子1)一コマ3,300縁、ファミリー(父母,その子供何人でも)一コマ4,400縁、大人/全三コマ参加4,400縁、親子(大1/子1)全三コマ8,800縁、ファミリー(父母,その子供何人でも)全三コマ11,000縁
※ 非会員の方は、別途2025年度NPO賛助会員費6,000縁がかかります♪
☆プログラムには、基本大人のみ、若しくは親子で参加することができます(子供だけの参加はできません)
☆子供は、年齢に合ったクラスにしか参加できませんので、その他の時間は各自託児のご手配をお願いいたします(託児に村の敷地を利用されたい方は、必ず参加お申込時にコメント欄にてお申し出下さい)
参加お申込受付期間:10/4(土)18:00〜10/10(金)18:00まで
こちらから
☆宿泊希望の方はこちらから
※ 宿泊のお申込〆切は10/8(水)18:00まで
052−0001 北海道伊達市志門気町6−13 NPO法人人智学共同体
Anthroposophical Community ひびきの村